素人が好き勝手に話します。
結構毒吐いてるのでお暇な方のみ、どうぞ。
反論のある方はお待ちしてますwww←ぇ原子力反対派が増えてる世の中ですが、
私的には何を今更。ですね。
危険なのは承知の上で貴様ら今まで電気という恩恵を
享受してきたんじゃないのか、と言いたい。
そもそも、核爆弾は反対だとか、非核三原則を掲げてる日本で
矛盾も甚だしいと思うんですよね。
世の中を電気を使わないように変えていけばいい。
変えていける、なんてほざいてる方がいますが、
じゃあ、あなたはどのくらいのことを我慢できる覚悟があるんですか?
と問いたい。
あなたは、貴方の仕事でどのくらい電気を使ってると思ってるんですか?
貴方の仕事がなくなってもいいんですか?
極論かもしれませんが、電気を使わない世の中っつったら
娯楽も何もない世の中になっちゃうと思うんですよ。
だって、生活に最低限度の電気は必要でしょう?
みんな、そこまで削ろうなんて考えないでしょ?
仕事に使う電気まで削減したら食い扶持はなくなるし、
日本経済大打撃ですから、そこまでは政府もできないだろうし、無理でしょう。
そしたら、やっぱり、あったほうがいいけどなくてもなんとかなるものから削っていくしかない。
そしたらやっぱり芸能とか娯楽施設とかになると思うんですよ。
商業的にも黒字であろうランドとかはなくならないでしょうが、田舎の方とか、古いものとか、
人気のないものから次々なくなってきそう。
テレビだって無駄になるというか、だたでさえ視聴率ないのに
取材とか金掛けたふざけたとことかできなくなるでしょうね。
音楽活動やってる人達はライブだって数は限られるかもしれないし、
地味で面白味のないものになるかもしれない。
芸能人どうするんだか・・・。
で、そしたらなんてつまらない世の中になるんだろうな、と考えるだけで鬱。
そんな楽しみのない世界でどうやって生きていけばいいのかわからん。
明りのない真っ暗な世界はすごく住みにくいと思う。
火力発電だけで賄える、とか思ってる馬鹿がいますが、
地球温暖化はこの際棚に上げるとしても、
じゃ、その燃料はどこから調達してくるんですか?
ただでさえ資源のない日本で?
これから枯渇していく有限の燃料を、どうやって確保していくんですか?
お金がない、財政赤字すれすれの日本で
値上げしてくだろう燃料を、買い続けることはできるんですか?
売ってくれるならいい。まだ世界のどこかにあるならいい。
でも、戦争になったりとか、外国が拒否したらどうするんですか?
不利なのは、領土も少なく、資源も何もない、憲法9条を持ってる日本ですよ。
(私は憲法9条必要だと思ってますが、ここではとりあえずスル―します)
確かに、原発は怖いです。
私だってガンで苦しんで死にたくないし、
好きな食べ物を好きなだけ食べたいし、外に出て自由に遊びたいです。
水だってなんのためらいなく呑みたいし、外に洗濯物だって干したいです。
放射能とか、スクリーニングとか、もう関係ない所に行きたいです。
でも、パソコン使えなくなるのは嫌だし、ゲームだって携帯だって必要だし、
DVDも、テレビも、エアコンも、扇風機も、食器洗い洗浄機も、炊飯器も、
便利なモノが使えなくなるのはすごく困ります。
だからやっぱり電気は必要だし、そのためには何か我慢をしなくちゃいけない。
その我慢するものは、豊かな生活かもしれないし、
原子力への恐怖かもしれない。
人によって選択は違うけど、それは政府が選択することになるのかな。
私は今まで原子力に甘えてきたんだから、増設はしないまでも、
今までどうりに出来ないのかな、なんて甘えたことを思います。
あるいは、どこか人が住まないところに原発を立てて
必要最低限の従業員あるいはロボットだけで電気をつくる、とか。
想定外のことが起こったから
その想定外をもとにした予測なんかあてにならないって
意見はもっともだと思うけど、
そんなこといってたら、もしも。が追いつかなくて、なにも出来なくなっちゃうと思う。
結局止まったまま、なんて馬鹿みたいだし、非効率過ぎる。
だったら、やっぱりそんなこと言ってないで、
想定外のことを備えた対策を、そしてその想定外にも勝ち得ることを
考えて行動するしかない。
三段構えでも心配だっていうなら、もっと自信のあるものを備えるしかない。
ある人が言ってました。
世界大戦で日本国土のほとんどが被害を受けた。
でも今回の震災では一部しか被害をうけてない。
あの戦争から立ち直った日本ならこんな状況なんて覆せる。
まったくその通りだと思います。
だって、8月にはだいたいのことが収拾がつくし、きっと元に戻るのなんてあっという間なはず。
日本は外国が馬鹿にするぐらい、勤勉で働きモノですからね。
でも、やっぱり痕はひくだろうな、と考えると重いですね。
その地域に住めなくなった人達は20、30年住めないって
どっかの首相が愚かにも発言してましたしね。
(私ははっきり告げた方がかえってむごい期待をさせないですむかな、と思わなくもないですが、
その首相に、同じ言葉を被災者に面と向かって言えるのか、と言いたいかな)
世界大戦での傷跡も、今まったくないとは言えませんし・・・。
やっぱり、起こってしまったことって、そうそう消せるものじゃない。
でも、もう起こっちゃったんだからどうしようもない。
きっとまたこんな事故とか事件を繰り返していくんでしょうね。
人間は馬鹿だからなぁ・・・。
なんだか、話が色々ごちゃごちゃしてて
私が何言いたいのかわからなくなってきちゃいましたけど、
とりあえず、電気って必要だよね。ってことかなwww←
東京の方には、今まで誰のおかげで電気を享受できたのか、
差別意識など失くして考えてもらいたいものですねwww
原発・放射能(福島県民含む)怖いとか、水のありがたみとかばっかで計画停電中、福島県から今まで電気もらってたことに対する感謝的なモノを微塵も感じられなかったのは、私が調べ足りないからですかね?